上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
運転免許を持っていませんので、銀行や郵便局など歩いていけるところへは歩きます。
徒歩圏に郵便局と銀行両方の用が足せるところが2ヶ所ありますが、こちらの道が気にいっています。
旧笠原鉄道の軌道跡です。




全5駅の短い距離ですが、往年は下の案内板にもあるように窯業関連の貨物の輸送や通勤、通学に使われていたそうです。

藤棚の奥、駅舎の跡地は公園になっています。

市内のそこここで見かける陶製のオブジェ。この公園にあるものには、市民が焼いた陶板がはめ込まれています。

時計台の下の方の部分も陶器でできています。

郵便局のATMそばの壁面。陶芸作家柴田節郎さんの作品です。

囀りに見上げると…。

野生の柿が実っていました。

色づく気配の木々。
スポンサーサイト